オリジナルソングコンテスト選考員の「ベリーグッドマン」のメンバーの皆さんからそれぞれ楽曲へのアドバイスコメントを頂きました!

2024.10.09

オリジナルソングコンテスト選考員のベリーグッドマンのメンバーの皆さんからそれぞれ楽曲へのアドバイスコメントをいただきました!
Roverさん、MOCAさん、HiDEXさん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます!

ベリーグッドマン

【ベリーグッドマン プロフィール】

Rover、MOCA、HiDEXからなるボーカルユニット。

「ライオン」「ライトスタンド」などのパワーソング(応援歌)が彼らの代名詞であり、2020年には自主レーベルを立ち上げ「アイカタ」「花束」がバイラルヒットし注目を集めている。

結成わずか5年で彼らの夢であった大阪城ホールでのワンマンライブを開催しチケットは即完売!
2022年9月3日には地元大阪のSENNAN LONG PARKにて入場無料のワンマンライブを開催し1万5千人を集約。
2023年には『阪神甲子園球場100周年記念事業アンバサダー(アーティスト)』に任命され、同年11月18日に阪神甲子園球場でワンマンライブを開催。チケット完売し、超満員の中大盛況に終わった。

ベリーグッドマン の皆さんより、一次選考通過校・通過楽曲へのアドバイスコメントをいただきました

このアドバイスを参考にしていただき、10月31日(木)までに最終選考用の演奏動画または音源を実行委員会へメールで提出をお願いいたします。

大阪府立旭高等学校 軽音楽部(大阪)

 曲名:【LOOP】
 アーティスト名:lien
 作詞作曲:若畑 まひろ(高校3年生)

【Roverさん】アドバイスコメント

転調しながら様々な表情のメロディラインを繰り広げており、聴いていてワクワクしました。宇宙の神秘も感じとれたし、非常にこだわっている素晴らしい楽曲です!
さらによりよくするためにアドバイスをさせていただくならば「歌を引き立てるためのアレンジ」に注目してみてはどうでしょうか?

例えば、

  • 冒頭のAメロを引き立てるためにイントロは「転調なし」で、今から歌が始まるぞ感を出してみる。ループフレーズ(リフレイン)を用いて楽曲の答えをイントロに忍ばせる、そんなイメージです。
  • 打ち込みドラムのパターンを変えたり、ベロシティで躍動感を演出してみる。上物は完璧です!しかしそれを支えるリズム隊がすこし物足りなさを感じます。大げさにドシッとした音色を使ってみても良いかも知れません。
  • サビ前にはサスティンシンバルやウィンドチャイムなどを入れ込み、歌が入って来たときの高揚感を演出する。なめらかかつ、インパクトのあるサビ前を意識してみてください。

などです!

あとは素晴らしいボーカルなので、ミックスの際に声をもっと前に出しても良いと思います! コンプレッサーで潰しすぎない程度にかけながEQで抜け感を作ってみてください!
めちゃくちゃナイスです!

【MOCAさん】アドバイスコメント

独特な浮遊感みたいなモノを全体的に感じられて、あえて落ち着かせないコード感とメロディーも夢の中を泳いでいる感じで、素敵だなぁと思いました!
ボーカルにオートチューンをかけたらより幻想的な感じが増すのかなぁ? とも感じました!
世界感もあってCool!

【HiDEXさん】アドバイスコメント

頭からのアレンジとメッセージがばっちり合っていて気持ちいい楽曲だと感じました。
もう少しこれがサビだっていうアレンジをしてもいいのかなと。
全体的に抑揚を感じないのでメリハリをつけると伝えたい曲の雰囲気やノリがわかりやすくなると思います。

北海道札幌平岡高等学校 軽音楽部(北海道)

 曲名:【真夏の方程式】
 アーティスト名:Misfit
 作詞作曲:山田 芽(高校3年生)

【Roverさん】アドバイスコメント

笑顔で泣ける最高の一曲! 文化祭のオープニングにふさわしい! キャッチーで耳に残りやすい楽曲です! 正直アドバイスなんてないです!
あえて1つだけ言えるとすれば、歌い方、声色、フレージングが個人的にはパーフェクトなので、それに対してバンドメンバーの皆さんが「寄り添っていく」音選びが重要なのかなと思います!
本当にギターの音色はこれでいいのか? バッキングとリフの違いを生みながら、ボーカルの邪魔をしないような音選びになっているか? シンバルと混ざり合っているか? スネアの音色は? ボーカルを引立てて、歌詞もしっかり伝わるガッツのあるスッキリとしたサウンドになっているか? など、お互いを思いやる気持ちがさらなる名曲を生むと信じています! 泣けます! 感動をありがとう!

【MOCAさん】アドバイスコメント

はじまる感じ! が1秒で感じられて掴みからGood!
夏の青春感、田舎道を自転車で走り抜けている感じも最高!
歌い始めは、暑苦しいボーカルがくるのかな? と思ったら爽やかな歌声が! 意外性もあってNice!
サビにみんなで歌ってる感じのコーラス感があっても面白くなるのかなぁ? と感じました!
ポカリスエットのCMに採用されて欲しい!

【HiDEXさん】アドバイスコメント

懐かしさも感じるバンドサウンドがとても好きです。
アレンジもこだわりや工夫もしっかり入って聞きやすかったです。
サビのボーカルがもっと伝えるぞ! みたいな強さを持ってもいいのかなと思いました。
こういうバンドサウンドのボーカルだったらサビで声を重ねてダブリングしてもいいかも!

同志社女子高等学校 軽音楽クラブ(京都)

 曲名:【Musicは鳴り止まない】
 アーティスト名:natuki
 作詞作曲:豊 菜月(高校3年生)

【Roverさん】アドバイスコメント

いいです! とにかくおしゃれで愛くるしい楽曲です!
2年前から制作を始めたとは思えません! 逆にベリーグッドマンに教えてください!笑
文句なしのナンバーです!

ここからは私の独り言だと思ってください!

「もっと踊りたいなぁ~!」
ダンスナンバーとして解釈するなら、の話ですがバッキングピアノはハネながらフレーズを変化させたり、ハイハットを基準としたドラムの打ち方を「踊れるか踊れないか」というジャッジのもと重ねていけば勝手に体がノッてくる最高の一曲になるはずです!
しかしながら、耳に張り付くようなピアノ、ベース、ボーカルの圧がクセになる、プロ顔負けのサウンドです!
あとは「ノリ」を生み出してパワーアップを目指して欲しいです!

そしてサビの「ありふれた日々~」などボーカルが下に沈みがちな部分にはオクターブ上のユニゾンを入れてみると色気が増していいかもしれません!
オクターブ上の声2本(L.R)に対してはwavesのCenterなどを使ってsideよりに仕上げればさらにゴージャスなサビになるはずです!
とにかく素晴らしい! まだ頭の中で鳴り止みません!

【MOCAさん】アドバイスコメント

これもうリリースされていますか? といったクオリティ。
ぜひfeat.をお願いしたいくらいです!LIVEでステージングを今すぐに観たい!
文句なしです! 他の曲ももっと聴いてみたい!

【HiDEXさん】アドバイスコメント

めちゃかっこいいし素敵!
独自のメッセージ性に大人なアレンジが最高でした。
ボーカルだけでもしっかりドラマを作っているのに、そこにアレンジのドラマも交わりすごい空気感がめちゃくちゃよかったです。
サビのリズムをもっと派手な音に変えるともっとメリハリがつくかも?
あとカッティングギターや刻むようなシンセみたいな音がほしくなっちゃいました。
間奏にオルガンのソロみたいなのを入れてもいいかなー!

埼玉県立浦和第一女子高等学校 フォークソング同好会(埼玉)

 曲名:【Caramélisé Pâtissier】
 アーティスト名:ねこのばし
 作詞:有川 芽生(高校2年生)
 作編曲:細矢 真央(高校2年生)

【Roverさん】アドバイスコメント

トラックも歌もカワイイ! とってもスキです!

ひとつだけアドバイス!
自分の信念を貫くメッセージ性を持った歌詞だからこそもっと自信を持って歌うべきです!
この曲は素敵なんだから!
オートチューンが必須だと考えるならメロダインなどでピッチ補正をしてからオートチューンを差し込むなどして不安定さを軽減させてください!
そうすればよりメッセージを明確に伝えていけます!
可愛さと説得力も増すように思いますのでぜひお試しください!

【MOCAさん】アドバイスコメント

イントロからポップでキャッチーでいい感じ! 全体的に曲も可愛いくて素敵。
トラックとボーカルのマッチング? みたいなモノが少し感じなかったので、歌心やLIVE感をレコーディングでいい感じで出せたらよりよい作品になると思いました!
ASOBISYSTEMさんが、ほっとかない存在になりそうな予感。

【HiDEXさん】アドバイスコメント

作りたい世界観がめちゃくちゃわかりやすくてよかったです。
アレンジばっちりだと思います!
あとボーカルをもう少し聴きやすく埋もれないようにミックスするのと、声を重ねて厚くしてもいいかもしれないですね。

和光高等学校 ロック研究部(東京)

 曲名:【笑う門には福来る・未来へ】
 アーティスト名:謝花あや
 作詞作曲:謝花あや(高校3年生)

【Roverさん】アドバイスコメント

王道の青春J-POPソング! 素晴らしいです!
アレンジ、歌唱、トップライン、どれも文句なしの絶品だと感じました!
だからこそ、個人的にはもう1つのサビが聴いてみたくなります!
勝手ながら「卒業ソング」と捉えました。
さらにリスナーに共感してもらうための卒業ワードがもう少し散りばめられていたら深みが増します!
例えば、門出というワードを「笑う門には福来る」と引っかけながら歌う。
歩いて行こうという部分に対して、どこに? という説明にあたるワードを入れておく。
もしくは旅立つというニュアンスのワードで補足する。

大軸である「もうみんなとは会えない、それぞれの場所に巣立っていく、だからあのとき教室で大笑いした事を思い出して新たな未来に向かって笑顔で歩いて行こう」というメッセージをブレさせる事なく、違う角度の言い回しがこの曲の豊かさを倍増させます! なので、もうひとつサビを作ってください! そして最後はラララ~など言葉にならない歌で別れを彩ってもらえたら最高級の青春応援歌になると思います!

【MOCAさん】アドバイスコメント

ポジティブで良いテーマの曲だと思いました!
全体的に、いい意味で「若さ」を感じたのもよかったです!
レコーディングで解決しそうですが、サビの歌詞がめちゃくちゃ聞き取りやすいのに、1番のAメロの歌い出しのリリックが少し聞き取りづらいのがもったいないと感じちゃいました!
曲を聴いていて、自然に笑顔になりました!

【HiDEXさん】アドバイスコメント

爽やかな耳心地のいいバンドサウンドがいいですね!
ボーカルの抑揚も曲がわかりやすくなっていい感じです!
歌詞なのですが、心地いい言葉の中にもう少しトゲというかドキッとするような言葉を入れると伝わりやすいのかなと。心の底からの言葉を聞きたくなりました。