軽音楽系クラブ様向け コーチングカリキュラム
『軽音楽を学ぶなら軽音楽部へ』
高校・中学校 軽音楽系クラブコンテスト<スニーカーエイジ>を運営する私たち、miki music mirai株式会社は、軽音楽系クラブ部員の皆様が目標を持って部活動に臨める環境、また学校の働き方改革・教員の皆様へのサポートについて、考えて参りました。
そして、この<スニーカーエイジ>の一環として、長年多くの学校様に行わせていただいた、サウンドクリニックのノウハウを生かし、学校様向けのコーチングカリキュラムを企画いたしました。
オンラインを使っての「基礎レッスン」や「バンドアンサンブルレッスン」を通して、部員の皆様には、学校で軽音楽を学ぶことの楽しさ、アンサンブルの喜びを感じていただき、顧問の先生のご負担の軽減・サポートができる外部コーチのような役割をお任せ頂きたいと思います。
そしてこのカリキュラムで学んで頂いた内容を、軽音楽部の大会で発揮していただけますように、【入口(学び)】 と 【出口(大会)】が繋がれば幸いです。
受講の様子
受講者様の声
Vo…オンラインボーカルトレーニング / SC…オンラインサウンドクリニック
- 基礎から丁寧に教えていただいたので、緊張もしていましたが、レッスン中に自分自身たくさん気づきがありました。疑問点や解決法に関しても質問に対して、的確なアドバイスをいただき、そのことを意識すると今までとの違いがよく分かりました。
- オンラインで少し時差があったり、難しいところもありましたが、普段の練習で無意識にしていた癖も気づけました。声を出す方向や喉の形などの意識するだけでとても歌いやすくなりました。
- 初めてのオンラインで不安もありましたが、自分が悩んでいた点を細かく教えていただけたり、呼吸の問題や滑舌をよくするトレーニングを知れて本当に濃い講習を受けることが出来ました。これからの練習に活かして、自信をもって歌えるよう、頑張ります。
- ボーカルの生徒たちは、大変満足していまして、今後のトレーニングにもより意欲的になってもらえると思います。
- 最初のセッティングが少しバタバタとしましたが、受講してよかったです。部員たちも「やるべきことが沢山あるな」と発声基礎の大事さに気づいたようです。
- オンラインのサウンドクリニックは、私たちも不安はありましたが、やってみてよかったと思っています。アドバイスを受けて自信をもって演奏することができました。
- 有意義な内容でした。今後の課題が明らかですので、考えて練習していきたいと思います。
- 沢山アドバイスを頂けて、生徒たちは大変喜んでおりました。動画撮影に生かせればと思います。